2012年2月27日月曜日
2012年2月25日土曜日
切磋琢磨
昨日、午後のプログラム。ボーカルレコーディングが終了したクラ イアントさまから、メールをいただきました。
早速YOUTUBEに、昨日5曲録音した作品のうち、1曲をUP したとのこと。
ご報告が嬉しい( ^ ^ )
【からくりピエロ】歌ってみた【パン駄】
http://www.youtube.com/ watch?v=FHplCRGzNdU&feature=you tu.be
最近は発表の仕方が多岐にわたり、選択肢が豊富にある時代。
「同人誌」や「自主制作」の意味合いも、ずいぶん変わってきまし た。
いまや、きっとメジャーとかインディーズとか、という区別ではな く、「個であるリスナー」が共感できるかできないか、がポイント なのでしょうね~。
きっと、メディアや環境は違えど、1970年代の情報が混沌とし ていた時代に近いような感覚を、個人的に感じています。
インターネット投稿の世界も、マジメに誠実に取り組んだ形跡のあ る作品が、評価されている気がします。
もちろん、数字だけではなく、作品に対するコメントも含めてです けどネ。
もしかしたら、「切磋琢磨」という言葉は、今の時代は「YOUT UBE」や「ニコニコ動画」に色濃く生きているのでは?
彼女の澄んだ歌声を聞いて、またまた勉強。
早速YOUTUBEに、昨日5曲録音した作品のうち、1曲をUP
ご報告が嬉しい( ^ ^ )
【からくりピエロ】歌ってみた【パン駄】
http://www.youtube.com/
最近は発表の仕方が多岐にわたり、選択肢が豊富にある時代。
「同人誌」や「自主制作」の意味合いも、ずいぶん変わってきまし
いまや、きっとメジャーとかインディーズとか、という区別ではな
きっと、メディアや環境は違えど、1970年代の情報が混沌とし
インターネット投稿の世界も、マジメに誠実に取り組んだ形跡のあ
もちろん、数字だけではなく、作品に対するコメントも含めてです
もしかしたら、「切磋琢磨」という言葉は、今の時代は「YOUT
彼女の澄んだ歌声を聞いて、またまた勉強。
2012年2月24日金曜日
デジタルもアナログも
本日、午前中のプログラムは、ボーカルエディット。
三浦弘貴さん作詞・作曲の作品2曲が、良い感じに仕上がりました 。
【三浦弘貴 フレアーミュージックWEBSITE】
http://www.flare-music.com/
楽譜ベースでの制作作業は、やはりとても能率的。
しかも、やっぱり紙出力されたものがいいですね~。
デジタルかアナログかのチョイスは、仕事の本質とは関係ないんだ な~と、三浦さんと仕事して実感しています( ^ ^ )
三浦弘貴さん作詞・作曲の作品2曲が、良い感じに仕上がりました
【三浦弘貴 フレアーミュージックWEBSITE】
http://www.flare-music.com/
楽譜ベースでの制作作業は、やはりとても能率的。
しかも、やっぱり紙出力されたものがいいですね~。
デジタルかアナログかのチョイスは、仕事の本質とは関係ないんだ
2012年2月19日日曜日
大切なこと
今日のクライアント・バンドさんは、愛知大学フォークソング研究 会と愛知淑徳短期大学フォークソングクラブのOB・OGである「 BOWZ」。
21期生から24期生までのメンバーが、当時の熱意そのままで、 8時間の録音に真面目に取り組み、只今ニコニコで帰られました。
ボーカルさんと記念撮影。
本当に嬉しそう( ^ ^ )
レコーディングスタジオは非日常の空間。きっと学生時代の表情に 戻っているのでしょうネ。
何事も、インターネットを介して確認するのが当たり前の世の中、 昭和の時代を思い出させる、リアルな交流の素晴らしさを再認識さ せてもらいました。
そういえば、当時は携帯電話なんてもちろんあり得なく、固定電話 さえもバンドのメンバー、誰も持っていなかったナ~。
どうやって、待ち合わせとか、約束を果たしていたんだろう??
とても大切な事を、最近自分は、蔑ろにしている気がする。
21期生から24期生までのメンバーが、当時の熱意そのままで、
ボーカルさんと記念撮影。
本当に嬉しそう( ^ ^ )
レコーディングスタジオは非日常の空間。きっと学生時代の表情に
何事も、インターネットを介して確認するのが当たり前の世の中、
そういえば、当時は携帯電話なんてもちろんあり得なく、固定電話
どうやって、待ち合わせとか、約束を果たしていたんだろう??
とても大切な事を、最近自分は、蔑ろにしている気がする。
2012年2月16日木曜日
天才少女演歌歌手
只今の現場、ポップス・歌謡曲・演歌のトップクラスギタリスト 堀絢詞先生とご一緒させていただきました。
【堀絢詞 WEBSITE】
http://www.horikenji.com/
堀先生先生作曲の、12歳少女演歌歌手の楽曲に、先生ご自身のの ギターをオーバーダビング。その後ミックスダウンという流れでし た。
業界の大先輩とのお仕事は、本当に楽しいです。
普段の柔和な表情と、ギターを持たれた時のプロフェッショナルと しての佇まいとのギャップに「凄み」を感じた4時間でした。
隙間隙間の「ゴルフ」のお話と「健康について」のお話、ありがと うございました( ^ ^ )
今日制作した、天才少女演歌歌手の作品は、3月にリリース予定で す。
ちなみに(ご存知だとは思いますが)先生もFBをやっていらっし ゃいます!
【堀絢詞 WEBSITE】
http://www.horikenji.com/
堀先生先生作曲の、12歳少女演歌歌手の楽曲に、先生ご自身のの
業界の大先輩とのお仕事は、本当に楽しいです。
普段の柔和な表情と、ギターを持たれた時のプロフェッショナルと
隙間隙間の「ゴルフ」のお話と「健康について」のお話、ありがと
今日制作した、天才少女演歌歌手の作品は、3月にリリース予定で
ちなみに(ご存知だとは思いますが)先生もFBをやっていらっし
カツサンド!( ^ ^ )
シンガーであり、ボイストレーナーでもある 松岡あかねさんが、生徒さんを連れてレコーディングに来てくださ いました。
【松岡あかねWEBSITE】
http://www.co-sign.net/ akkavoices/
先生は、定期的にエレキテルでレコーディング実習を行っておりま す。
厳しくも温かいレッスンを目の当たりにすると、言いようもなくう れしくなりますね。
写真は、カツサンド。
鬼の形相でコンピュータに向かっている私を気遣ってくださり、差 し入れをいただきました。
美味しい( ^ ^ )
【松岡あかねWEBSITE】
http://www.co-sign.net/
先生は、定期的にエレキテルでレコーディング実習を行っておりま
厳しくも温かいレッスンを目の当たりにすると、言いようもなくう
写真は、カツサンド。
鬼の形相でコンピュータに向かっている私を気遣ってくださり、差
美味しい( ^ ^ )
2012年2月15日水曜日
喧々囂々( ^ ^ )
只今、ギターロックバンド「HUSH」さんのミックスダウン中。
佳境に入っております!
写真はメンバー検聴中の風景です。
【HUSH マイスペース】
http://www.myspace.com/ bandnameishush
この撮影の後、メンバー間でボーカルのバランスを巡り喧々囂々( ^ ^ )
いや~、みんな真剣でとてもイイ感じでした。
佳境に入っております!
写真はメンバー検聴中の風景です。
【HUSH マイスペース】
http://www.myspace.com/
この撮影の後、メンバー間でボーカルのバランスを巡り喧々囂々(
いや~、みんな真剣でとてもイイ感じでした。
2012年2月13日月曜日
2012年2月10日金曜日
三浦弘貴さんを近影( ^ ^ )/
作業がひと段落ついたので、三浦弘貴さまを写真撮影。
先生の作品、「良き時代・昭和歌謡」の匂いがして、私のようなオ ジサンにはタマラナイ魅力満載。
今日は歌われなかったのですが、歌声もグッときます。
【フレアーミュージック】
http://www.flare-music.com/
先生の作品、「良き時代・昭和歌謡」の匂いがして、私のようなオ
今日は歌われなかったのですが、歌声もグッときます。
【フレアーミュージック】
http://www.flare-music.com/
登録:
投稿 (Atom)