今日の現場は、教育教材に使用する朗読を収録するお仕事。
「銀河鉄道の夜」宮澤賢治の作品をレコーディングしました。
今日、来てくださったナレーション担当の声優さん、A4判にびっちり文字が詰まった原稿40枚を、8時間中30分間のお昼休憩のみで録音し終えてしまいました!
しかも、リップノイズ(唇などから発するノイズの事です)がほとんど、なし。
作業が終了し、にっこりとほほ笑みを残して、先ほど東京へ移動されました。
私が言える立場ではございませんが(笑)プロってスゴイ( ^ ^ )
とても綺麗な日本語。そして、優しくも悲しい結末。
正面から「銀河鉄道の夜」に向き合ったのは、高校生の時以来。
同郷の詩人が書いた名作を、仕事として聴き、録音できて、何かしら感慨深いものがあります。
以下、雑念ですが。。。
結局、私のような癇癪持ちの不良品が故郷岩手を飛び出し、賢治のように、真の意味で優しい男性の資質を持つ人が、地元に残っているような気がしてなりません。
そして、いい人から、この世を去っていく。
サンボマスターが故郷福島を唄った楽曲の一節に、「フクシマに 置いてきたんだ ぼくは 本当の自分を」とあったっけな~。
おれは、本当の自分を連れて、名古屋で生活できているんだろうか。。。
「さぁ!名古屋で頑張ろう!」と思える仕事ができた1日でした!
ちゃんちゃん。
映像作家で、ギタリストで、自身が製作するエフェクターブランドもお持ちのマルチクリエーター 櫛野博道さんに、パッシブとアクティブが切り替えられる(!)のベース用ダイレクトボックスを特注製造してもらいました!
とても嬉しい( ^ ^ )早く音が聴きたいな~。
今日2本目の録音作業は、映像素材にナレーションを当てるお仕事。
制作ディレクターさん 、私の背中を丸めた後姿写真をこっそり撮影( ^ ^ )
あ=こんな感じでお客様に見られてるんだ。。。( *:* )
写真は KAWAI製トイピアノの録音風景です。
やっぱりピアノ収録のマイクはAKGC451に限ります( ^ ^ )
本日はトリオのバンドユニット ミミコのみなさんがクライアント。
先日録音し終えたベーシックリズムへの、上物(うわもの)の録音作業でした。
【ミミコ ブログ】
http://mimicomusic.jugem.jp/?eid=115
女子二人、男子一人の三人組。
もう、とにかくアイデアが豊富!
木琴・鉄琴、怪しげな鼻笛から写真のトイピアノまで、ジャンクな生楽器が多数登場しました。
エンジニアとして、とても楽しい。
迎合することなく、自分たちの音楽性を貫いて、楽しみながらマジメに音楽に取り組んでいる姿勢に、改めて感心しました。
聞いてくれる人たちを楽しませよう、自分たちも楽しもう! という原理原則を、最近、自分も含めて、忘れている人が多い気がします。
なぜか、また反省(笑)
写真は、ドラマーの瀧田さんお持込の「小出シンバル」( ^ ^ )
今日の現場は、先日、早朝ミーティングに来てくださったバンドさん「テトラトニック」のドラムス・レコーディングです。
無事、とても良い出音を、録音することができました。
ビックリしたのは、あらかじめ宅録されたアコギ、マーチンD28の音が素晴らしかったこと!
プロエンジニア顔負け(* *)
ミュージシャンミックスって、音楽的で良いですネ。
後の制作作業は、3月18日(日)のSIXDOGのライブに向けて、ギターボーカル間瀬さん担当のミックスダウンを残すのみだそうです。
がんばって!
今日の朝一番は、打ち合わせでした。
メロディアスな世界を持つインディーズバンド「テトラトニック」のメンバーと、午前8時集合( ^ ^ )
【テトラトニック WEBSITE】
http://tetra-tonic.com/
彼らは、エレキテル・レコーディングスタジオでドラムスを録音し、ほかの楽器は「宅録」(言わずと知れた、自宅で録音することです)で、作品を作っております。
来週、最後の楽曲をドラム録音する予定があり、そのための「効果的なファイルの受け渡し方法とお作法」を、実際にプロジェクトファイルを見ながらご説明。
写真はその際のPC画面を撮影したものです。
最近はProToolsだけではなく、Cakewalk SONAR Cubase などのアプリケーションで自宅作業をされる方が増えています。
その場合ファイルをどのように連携すると良い作品が作れるかがデーマの、差し出がましい(笑)非常におせっかいな早朝打ち合わせでした。
バンドのメンバー、朝からオジサンの講釈を聞かされて、お疲れ様でした。m( _ _ )m
テトラトニックさん、2012.03.18(Sun) に名古屋のライブハウス「SiX-DOG」でライブも行います。
頑張って!( ^ ^ )/
恐るべし高校生。。
昨日の録音現場は、豊橋から来てくださった社会人二人と高校生二人の四人組バンド「Ib(アイビー)」さんでした。
写真は、ベーシックリズム録音風景です。
【Ib ブログ】
http://ameblo.jp/band-ib/
http://ameblo.jp/konimi0121/
キーボードパート・アレンジの依頼があり、女性ピアニスト 黒川智恵さんをご紹介。
高校生のボーカル君、初対面でも臆することなく、黒川嬢に指示を的確に出すさまは、なかなか頼もしい光景でした。
黒川嬢のピアノプレイも、相変わらず素晴らしい!
あっという間の10時間。2曲を無事、録音終了しました。
後日、お立会でミックスダウン。
頑張るぞ( ^ ^ )/