先日の現場は、アンデス地方の民族楽器「チャランゴ(charango)」を収録する、オーバーダビング作業でした。
画像は、エクアドルで活動されている「SISAY」のバンドリーダー ルイスさんと、愛用のチャランゴとの2ショット写真です。
作業内容は、現地エクアドルで録音したベーシック・トラックを、Protoolsプロジェクトファイルでお預かりし、エレキテルでオーバーダビング・ミックスダウン・マスタリングを行うというものでした。
画像は、エクアドルで活動されている「SISAY」のバンドリーダー ルイスさんと、愛用のチャランゴとの2ショット写真です。
作業内容は、現地エクアドルで録音したベーシック・トラックを、Protoolsプロジェクトファイルでお預かりし、エレキテルでオーバーダビング・ミックスダウン・マスタリングを行うというものでした。
全18曲、無事終了( ^ ^ )/
久しぶりにチャランゴを収録して再確認したのは、民俗音楽のアンサンブルにおける、「楽器の役割」の重要性でした。
チャランゴは、楽器の大きさに比例して、発音音量が(他の弦楽器に比べて)とても小さいのです。
ですが、倍音がとても豊か。
録音時に、ルイスさんのご指示通りにレベル・バランスを取ると、もう、フォルクローレ独特のサウンドになる。。。!
私の仕事は、ただフェーダーを一直線に並べるだけ( ^ ^ )
久しぶりにチャランゴを収録して再確認したのは、民俗音楽のアンサンブルにおける、「楽器の役割」の重要性でした。
チャランゴは、楽器の大きさに比例して、発音音量が(他の弦楽器に比べて)とても小さいのです。
ですが、倍音がとても豊か。
録音時に、ルイスさんのご指示通りにレベル・バランスを取ると、もう、フォルクローレ独特のサウンドになる。。。!
私の仕事は、ただフェーダーを一直線に並べるだけ( ^ ^ )
日本でのツアーの合間で制作されたアルバム、ワールドワイドに発売中です。
販売元URLを下記します。ご興味のある方、是非是非!
【ネイティブスピリッツ WEBSITE】
http://natives.jp/index.html
販売元URLを下記します。ご興味のある方、是非是非!
【ネイティブスピリッツ WEBSITE】
http://natives.jp/index.html